2011年8月29日月曜日
2011年8月28日日曜日
Floor Candy
2011年8月3日水曜日
Phoenix Maintenance Update 1.5.2.1185
あくまでメンテナンスアップデートだそうな。
Phoenix Viewer Blog: Phoenix Maintenance Update 1.5.2.1185- シェイプとアピアランスの変更でのクラッシュを修正。(PHOE-59, PHOE-3002)
- 他のアバターの不明なジョイントを含んだアニメーション再生時のクラッシュを修正。
- スクリプトエラーによるバッファのオーバーフローによるクラッシュを修正。
- Webkitの修正とアップデート。
- showcasesにてregion名にスペースが含まれていると無効だったのを修正。
- Web設定にてPluginsとJavascript設定を追加。
- LLQtWebkitでSSL証明書のエラーを無効にする機能を追加。
- 証明書を追加する機能を追加。
- 欠落したファイルに関するMac OSXのエラーメッセージを修正。
V2の機能の一部追加。
- Region shared environmentをサポート。
- parcel単位でのアバターサウンドのミュート。
- Parcel privacy compliance(出歯亀防止)を追加。
- parcel managementにて”hide url”のチェックボックスを除去。
- regionによって64メートルプリムの作成をサポートしているかを自動的に判別。
- 歩行時プリムによっては邪魔になっていたbridgeの更新。
- サーバのバージョン変更通知を無効にするオプションを追加。
- ビルドパネルのコピー&ペーストのコード更新。
- Avatar physicsの修正。
- llRegionSayTo()の修正。
- Webkitの関連のアップグレードや修正。
- GPUのリストの訂正と追加。
2011年7月29日金曜日
MX-Rにコンデンサを仕込んでチャタリング解決
Real Hell月間で駄文も書けなかったわーないわー(ヽ´ω`)
まだテレビも買えてないからTVTestで見てたりするし。
ずっと愛用のマウスMX-1000がついに沈黙してしまいますた。
買い換えたい所だけどもう現行で無さげ。
ボタンとか使い良かったのに残念(´・ω・`)
まだテレビも買えてないからTVTestで見てたりするし。
ずっと愛用のマウスMX-1000がついに沈黙してしまいますた。
買い換えたい所だけどもう現行で無さげ。
ボタンとか使い良かったのに残念(´・ω・`)
んでまーやっぱりクリックおかしい時からMX-Revolution買ってたんですよ。
これもしばらくしたらゾンビ撃ち過ぎ殴りすぎ包帯巻きすぎらしくてやっぱり左クリックがチャタるように(´・ω・`)
なんでこー弱いねんファック。
んでまーChatteringCancelerっていう神アプリで凌いでたんだけども、Revolutionのチャタリングが変なのかうまく効きにくい。
のでググるとハードでなんとかしようという策があった。
Logicool MX-Rのチャタリング問題解決 « Song of Windこれもしばらくしたらゾンビ撃ち過ぎ殴りすぎ包帯巻きすぎらしくてやっぱり左クリックがチャタるように(´・ω・`)
なんでこー弱いねんファック。
んでまーChatteringCancelerっていう神アプリで凌いでたんだけども、Revolutionのチャタリングが変なのかうまく効きにくい。
のでググるとハードでなんとかしようという策があった。
底面のネジだけなぜか星型でローカルのマイナス無かったんでプラスで無理やり開けたり。
隙間からコンデンサ(333のやつ)をハンダ付けして隙間に無理やり納めて完了。
なかなかいい感じでございます。
あーよくカメラ操作をカメラパネルでするんだけど、やっとブリブリ言わなくなったし。
ていうかコンデンサぐらいケチらんでくれ~
ていうか最近のビュアーってなんで毎回カメラパネル引っ込むねんファック(´ω`#)ビキビキッ
登録:
投稿 (Atom)